丸太のDIYリメイク鉢作り
こんにちは!
今日は天気が大荒れ予報の千葉県です!
うちは風が強い日はさらに強く風が吹く立地の家なので、
昨日のうちに重いセダム鉢&寄せ植え以外の多肉はすべて
室内に移動しました( ˊᵕˋ ;)💦
朝は雨で寒くて、
午後からは晴れて気温は3月下旬並み
予想瞬間風速は35m
春の嵐みたい💦
ほんとに、地球大丈夫か^^;
今日はベランダ作業は大変そうなので、
先日年末年始で旦那の実家に帰ってる時に
作った、丸太を使ったリメイク鉢を
作り方から完成までゆっくり載せて
行きます〜٩(ˊᗜˋ*)و♪
まずは完成品はこちら↓
こちらは生の木(乾燥前)で作っているので、
色塗りなどはしないでそのままの素材で
楽しみます🎶
作り方はまず、専用の機械で丸太の中をくり抜きます
(くり抜き作業は旦那におまかせ^^w)
木を挟んでいるでっかい機械はなくても大丈夫ですが、
せっかく実家の作業場にあったので
使わせてもらってます!
くり抜くのは機械を使っても時間がかかって
(旦那がw)大変💦
↑くり抜いた後&くり抜いた中身
くり抜いた丸太は筒状に穴が開いているので、
コースターみたいに切った丸太を底にボンドで付け、
そのあと、目に見えないくらい小さな釘を
電動銃みたいなもの(名前がわからない笑)で
バシュっと止めます!
(この作業は私がやりました( ゚∀ ゚)ッ!←威張るなw)
しっかりと10ヶ所くらい
完成品達↓
白いボンドの跡は時間がたつと消えます^^🎵
生の木以外の乾燥した木には
業務用防腐剤も塗ってみました〜( ゚∀ ゚)
でもこれ匂いがキツくて、外で塗ってる時はそんなに気にならなかったんだけど、
今日現在1/8で匂いがまだ消えてない( ´゚д゚`)アチャー
色と、防水効果は凄くいいんだけどねΣ(●´д`●)
くり抜いた中身はせっかく穴が開いているので、
色を塗ってヤスリ掛けして紐を通して
オーナメントに出来ないかなぁーと思案中です( ´艸`)
↑コースターもなんとなく大量に作ってみた!
鉢置きにしたら素材が木なので直に鉢を置くより
暑さ&寒さ対策に良いかなと思います( ´艸`)
できた!!
旦那氏&お義父さん寒い中ありがとう(❁´ω`❁)*✲゚*❤
帰りに柚をたくさんもらったので、
またゆず蜂蜜作ります❤
以前作ったゆず蜂蜜↑
おまけ↓
年末年始で集まった子供たちの手(笑)
これすごくないですか?
パッケージは捨てちゃったんですが、
ざっくり話すと手袋みたいなものの中にオイルを流して揉むと光って、
それを手にはめて暗闇で遊ぶとゆう。。
子供たちに大人気w
写真撮って撮って〜とたくさん撮らされました(笑)
怖い?(*´ ꒳ `*)笑
最後まで観てくれてありがとうございました。:°ஐ..♡*
ランキングに参加しています。
下のリメイク鉢にポチっとしてくれると嬉しいです(*´ ꒳ `*)↓




















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。